佐世保市保育会 保育園 育児情報誌ママパパ 認定こども園

園活中のママ&パパの相談Q&A

とっても偏食なうちの子。園の給食を食べれるのかな?心配です。

偏食で悩んでいる保護者さんは多いですよ。すぐに偏食がなくなることはないのですが、徐々に改善していく子どもが多いのも事実です。お友だちが楽しく食べている姿を見たり、季節のおいしいメニューなど、食についてプラスの影響を受けて成長していきます。ご心配であれば、お子さんが、食べられるものを持ってきてもらってもいいですよ。以前、納豆とシラスしか食べないお子さんがいました。しばらくするとシラスに飽きて、ほかの食べ物を持ってきてもらっていましたが、しだいに食べられるようになりました。個人差を受け入れて、少しずつ改善できるところを一緒に探していきましょう。


育休中は子どもとべったり生活だったので、子どもと離れるのが不安で不安で涙が出ちゃいます。子どもも人見知りがあり親子で困っています。

新しい環境の中では、子どもはやっぱり警戒してしまいますね。これは本能だと思うんです。まずは、ここが安心できる場所だと認識してもらうことから始まります。お母さんと私たち保育士が、ゆっくり話をして信頼関係を築き「安心してもいい人」だということを信じてもらえるといいですね。慣らし保育や、保育園に通園をし始めても泣かないので、新しい環境に慣れるのが早い子どもなのかな?と思っていても、お昼の給食は全然食べない「どうしよう」と焦ることも。逆に、朝はギャン泣きの子どもでも、給食を食べると安心して、しだいに慣れて、帰りはニコニコ笑顔の子もいます。子どもやお母さんのペースを大切にしながら慣れていくといいですね。


ぬいぐるみを片時もはなさない娘なんですが、園に持っていっても大丈夫ですか?

園に慣れるまでは、お子さんの気持ちが落ち着くものがあれば持ってきてもらっても構いません。お子さんが安心することがまず一番大切ですから。お友だちができたり、保育士との関係が徐々にできてくると、ぬいぐるみをバッグにいれたままで過ごせたり、保育士にあずけたりできるようになりますよ。また、ご家庭で安心できる方法や泣き止むポイントなども、ぜひ共有できればヒントになりますから是非教えてください。

ご協力ありがとうございます♪

1

子どもたちがのびのび育ち、家族がわくわくする自然素材の優しい木の家を、子育て中の目線で、山本さんが一緒になって親身になって考えてくれます。一度相談されてみませんか? DATA ■ヤマモトケンチクコウボ ...

2

子どももママもパパもおしゃれになれる美容室です。アットホームな雰囲気なので初めての方も安心して通えますよ♪キッズルーム・ファミリールームも完備。素敵な空間のzakka&caféMIMI(ミミ) ...

-佐世保市保育会, 保育園, 育児情報誌ママパパ, 認定こども園
-, , ,