保育を必要とする要件の優先目安は、おおむね次のとおりです。また、要件によっては、その時間や日数の長短で優先度合が異なります。

- 就労 1か月において60時間以上労働することを常態とすること。
- 妊娠・出産 妊娠中であるか又は出産後間がないこと。
【期間】出産予定日の前月の初日(多胎の場合は前々月の初日)から出産日から起算して
8週間を経過する日の翌日が属する月の月末まで。 - 疾病・障がい 疾病にかかり若しくは負傷し、又は精神若しくは身体に障がいを有している
こと。 - 介護・看護 同居の親族(長期間入院等をしている親族を含む。)を常時介護又は看護してい
ること。 - 災害復旧 震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たっていること。
- 求職活動 求職活動(起業の準備を含む。)を継続的に行っていること。
【期間】効力発生日から90日(90日が月途中になる場合はその月の月末まで)
*この場合の効力発生日は保育所等の利用開始日とする。 - 就学 学校等に在学している、又は職業訓練を受けていること。
- 虐待・DV 児童虐待の恐れがある、又はDVにより保育を行うことが困難であると認めら
れること。 - 育児休業 育児休業をする場合に、既に利用中の児童が保育所等を継続して利用することが
必要であると認められること。
【期間】効力発生日から出産した子が満1歳になる月の月末まで - その他 前各号に類するものとして市長が認める事由に該当すること。
【期間】ただし、3号認定者は上記期間と満3歳に達する日の前日(誕生日の前々日)までの期間のいずれか短い期間となる



関連記事
-
-
★2025年4月利用希望分:佐世保市の幼稚園・保育所・認定こども園等の空き状況
2025年4月の利用希望について、現時点において受け入れができない学齢(クラス年齢)に「×」を表示しています。 利用辞退や在園児の退所等によっては、今後利用可能となる場合があります。 この情報は施設の ...
-
-
赤ちゃん親子と一緒に保育園へ遊びに行ってみたよ♪
9か月の赤ちゃん親子と一緒に「ゆりかご保育園」「おはしほいくえん」「世知原保育園」に遊びに行ってきました♪どの園でも先生たちの温かい対応とニコニコ園児の笑顔に癒されました♪ ゆりかご保育園「ゆりかごク ...
-
-
病児保育室
小児科に併設されていて、子ども(小6まで)が、病気中または病気の回復期に、保護者が仕事の場合、安心して預けることができるのが「病児保育室」です。利用するには事前登録が必要です。登録は年度ごとに更新にな ...
-
-
保育園入園のSTEP!
わが家の認定区分をどれかな? ★年度途中で3才の誕生日を迎えた2号認定の方は、その年度末まで保育料はかかります。 1号認定児だと3才になったら無償ですが、2号認定児だと無償にはならないのです ★保育料 ...
-
-
2025年4月入園を考えているママ&パパ必見!
詳しくは佐世保市のホームページをチェックください! 申込書類配布 2024年10月1日(火)から 申込受付期間 【一次受付】2024年11月1日(金)~11月29日(金)まで 【二次受付】2024年1 ...
-
-
園活中のママ&パパの相談Q&A
とっても偏食なうちの子。園の給食を食べれるのかな?心配です。 偏食で悩んでいる保護者さんは多いですよ。すぐに偏食がなくなることはないのですが、徐々に改善していく子どもが多いのも事実です。お友だちが楽し ...
-
-
【EVENT REPO】2024/11/17「佐世保市保育会 親子であそぼ!2024」
11月の子育て支援月間にあわせて毎年開催されている佐世保市保育会のイベントです。子どもたちが楽しめるあそびのコーナーや、保育士さんが歌って踊るステージなど、手作り感があふれた内容でした。バスやパトカー ...
-
-
2号認定&3号認定に必要な「保育を必要とする」とはどういうこと?
保育を必要とする要件の優先目安は、おおむね次のとおりです。また、要件によっては、その時間や日数の長短で優先度合が異なります。 就労 1か月において60時間以上労働することを常態とすること。 妊娠・ ...
-
-
佐世保市保育会所属の園一覧表
行政から公認された佐世保市の63の認可保育所、認定こども園が中心となり、乳幼児保育事業の健全な発展のために活動している団体です。具体的には、佐世保市と連携した子育て支援事業への協力、「親子であそぼ!」 ...
-
-
佐世保市の乳幼児施設まとめ(令和6年度分)
佐世保市保育会所属の園一覧表はこちらをご覧ください 言葉の説明 【預かり保育】土曜日や夏休み等長期休暇などに保育することです。 【休日保育】日曜日、祝日などに保育することです。 【一時預かり】仕事、病 ...