佐世保市保育会 保育園 認定こども園

2021年 佐世保市保育会会長 伊藤 勝さん インタビュー

2021年11月&12月号に掲載された、佐世保市保育会会長 伊藤 勝さんのインタビュー記事です。
今年度、佐世保市保育会会長に就任された伊藤勝さんに「これからの保育会について」聞いてみました。

【ママパパ】会長就任おめでとうございます。保育会の執行部もフレッシュな感じですね。

【伊藤会長】ありがとうございます。佐世保市保育会として新メンバーと様々な課題にチャレンジしていきたいと思っています。

【ママパパ】今年度も新型コロナウイルス感染症により、各園様々な影響がありましたか?

【伊藤会長】保育園・こども園でも、その影響で、登園した際、保護者とのやり取りが玄関先になる園が多かったようです。

【ママパパ】私もそうでしたが「送り迎えの時に、よく先生に話を聞いてもらっています」と、保護者の皆さんが言われますが、その貴重な時間がなくなってしまったということですね。

【伊藤会長】保護者との貴重なコミュニケーションの時間が減少したので、各園でも様々な工夫をされていたようです。

【ママパパ】どのようなことをされたんですか?

【伊藤会長】保護者とスムーズなやりとりのためのアプリを導入したり、園からのお知らせのプリントを増やしたりと様々です。制限中は動画配信をされた園もあったみたいですよ。

【ママパパ】素晴らしい取り組みですね。新型コロナウイルスが収束しても活かせそうなアイデアもありますね。

【伊藤会長】園内に入ることを規制しなくてはいけないので、保護者の皆さんとのコミュニケーション、伝える努力を心掛け、日々模索して対応しています。 

【ママパパ】今年度は会長として参加された佐世保市保育会保育大会はいかがでしたか?

【伊藤会長】規模を縮小しての大会となってしまいましたが、永年勤続の保育士の皆さんに感謝の言葉を直接伝えることができたのがうれしかったですね。

【ママパパ】やっぱり保育士さんあっての保育園やこども園ですからねぇ~。

【伊藤会長】保育士さんの「やりがい」や「やる気」をサポートすることが、子どもたちへの保育の質の向上につながっていくと思っています。

【ママパパ】最後に、保育所の役割として大切にしているところを教えてください。

【伊藤会長】初めての子育ての方、不安な気持ちで子育てをされている方、気軽に頼って下さい!少しでも不安な気持ちが軽くなってくれればうれしいです。そして、保護者の皆さんと一緒に子育てを楽しめるように、各園はもちろん、佐世保市保育会もお手伝い出来ればと思っています。

保育園入園のSTEP!

わが家の認定区分をどれかな? ★年度途中で3才の誕生日を迎えた2号認定の方は、その年度末まで保育料はかかります。 1号認定児だと3才になったら無償ですが、2号認定児だと無償にはならないのです ★保育料は、利用者(申込みされた児童の属する世帯)の所得に応じた負担(応能負担)が基本となり、国が定める基準を上限として佐世保市が決定します。 ★満3歳未満の児童を受け入れていない認定こども園もあります。 参考 詳しくは、佐世保市のホームページをチェック! 幼稚園(新制度移行園)、認定こども園、保育所の利用手続き 幼 ...

ReadMore

園活中のママ&パパの相談Q&A

とっても偏食なうちの子。園の給食を食べれるのかな?心配です。 偏食で悩んでいる保護者さんは多いですよ。すぐに偏食がなくなることはないのですが、徐々に改善していく子どもが多いのも事実です。お友だちが楽しく食べている姿を見たり、季節のおいしいメニューなど、食についてプラスの影響を受けて成長していきます。ご心配であれば、お子さんが、食べられるものを持ってきてもらってもいいですよ。以前、納豆とシラスしか食べないお子さんがいました。しばらくするとシラスに飽きて、ほかの食べ物を持ってきてもらっていましたが、しだいに食 ...

ReadMore

佐世保市保育会所属の園一覧表

行政から公認された佐世保市の63の認可保育所、認定こども園が中心となり、乳幼児保育事業の健全な発展のために活動している団体です。具体的には、佐世保市と連携した子育て支援事業への協力、「親子であそぼ!」などのイベントや保育の質の向上を目指した研修会を行っています。また、保育料軽減などの陳情活動を通して子どものためのよりよい環境作りに取り組んでいます。 佐世保市保育会のHPはこちら ★印は認定こども園です。 認定こども園 地区 休日保育 園名 TEL ★ 宮 昭徳こども園 59-2015   三川内 ...

ReadMore

佐世保市の乳幼児施設まとめ(令和6年度分)

佐世保市保育会所属の園一覧表はこちらをご覧ください 言葉の説明 【預かり保育】土曜日や夏休み等長期休暇などに保育することです。 【休日保育】日曜日、祝日などに保育することです。 【一時預かり】仕事、病気、冠婚葬祭などで、一時的に家庭での保育が困難になる場合にお子様(在園児以外)を預かるサービスです。 【園舎・園庭開放】園庭や室内にて、遊ぶことができます 関連記事

ReadMore

【EVENT】2023/11/23(祝) 佐世保市保育会「親子であそぼ!」

佐世保市保育会が主催のイベントです♪ステージイベント、遊びのコーナー、展示のコーナーなどなど。親子で一日楽しい時間が過ごせる内容になっています♪ 今年の場所は「佐世保中央公園」になりましたぁ~!! 佐世保市保育会のHPはこちら 広場イベント ステージイベント たいちろー☆おにいさんのホームページもチェックしてみてね♪ テントイベント

ReadMore

ご協力ありがとうございます♪

1

子どもたちがのびのび育ち、家族がわくわくする自然素材の優しい木の家を、子育て中の目線で、山本さんが一緒になって親身になって考えてくれます。一度相談されてみませんか? DATA ■ヤマモトケンチクコウボ ...

2

子どももママもパパもおしゃれになれる美容室です。アットホームな雰囲気なので初めての方も安心して通えますよ♪キッズルーム・ファミリールームも完備。素敵な空間のzakka&caféMIMI(ミミ) ...

-佐世保市保育会, 保育園, 認定こども園
-, , ,