教えて直樹せんせい 育児情報誌ママパパ

「起立性調節障害」について(2024年9月・10月号掲載)

長い長い夏休みが終わり、やっと日常が戻ってきてママやパパもホッとしてる頃ではないでしょうか?「朝、起きれなくて困っています。毎日、遅刻ギリギリ!」「1学期までは何とか起きれていたのに、朝からボーっとして準備してくれません」「年々、夏休み明けの切り換えが難しくなっています」などの質問がママパパ編集部へ寄せられます。そこで、今回は「起立性調節障害」について、長年、医療機関で起立性調節障害の心理療法に携わっている公認心理師・臨床心理士の吉田直樹先生に聞いてみました。

夏休みが終わってから、毎朝、起こすのに時間がかかっています。6年生なので思春期だから?私の声掛けが悪い?学校でいじめられている?などグルグル考えて悩んでいます。

夏休み明け、「朝起きるのがつらい」というのはよくある光景です。しかし、小学校高学年から中学生の子どもによく発症する「起立性調節障害」という病気をご存じでしょうか?起立性調節障害になると、頭痛や立ちくらみ、めまい、朝の起床困難、食欲低下などの症状がでてきます。悪化すると、倦怠感や意欲低下など心理的な症状や、時には失神する子どももいますので注意が必要です。

中学生になって段々と朝起きが苦手になっています。起立性調節障害は、家庭では具体的にどのようなことが起こるのでしょうか?

「朝なかなか起きれない」という訴えが一番多いですね。そして、目が覚めても頭痛や腹痛、めまいなどでベッドから出られないケースが多く見られます。起きてからしばらく時間が経たないと食事が出来ない子どもや、夜の寝つきが悪くなる子どももいます。そのままにしておくと、悪循環が起こり、登校しぶりや不登校の原因にもなりますので、適切な対処が重要になります。

朝起きれなくて、あまりにも具合が悪そうなので学校を欠席しました。午前中は、ベッドでグッタリしていたのですが、午後になると元気に遊んだり、夕食は普段通りに食べれます。夫に相談すると「さぼりでは?」と言われてしまいました。

起立性調節障害の子どもの場合、午前中は身体症状や気分が悪かったりするのですが、午後や夜には元気になるケースはよくあります。「怠け」や「やる気がない」、「登校しぶり」「学校不適応」と捉えられてしまうこともあるので注意が必要です。起立性調節障害の診断には様々な検査が必要なので、まずはかかりつけの小児科を受診されることをお勧めします。

かかりつけの小児科を受診して起立性調節障害かもしれないと言われました。起立性調節障害の原因ってあるんでしょうか?

起立性調節障害は、自律神経の乱れによって起こります。自律神経は、交感神経と副交感神経という2種類からなり、わたしたちの身体を調整しています。ただ、自律神経の機能が悪化すると、交感神経、副交感神経のバランスが崩れて、さまざまな症状が現れるのです。

高学年の子どもなのですが、朝起きが苦手です。不登校の子どもに起立性調節障害が多いと聞いたので心配しています。

起立性調節障害の有病率は、軽症例も含めると中学生の約10%と言われています。また、不登校になった子どもの約3、4割に起立性調節障害がみられます。起立性調節障害は自律神経の機能障害をベースに、季節や気候の変化など環境の変化、生活リズムの乱れ、日常の活動力低下による筋肉・骨や循環などの身体機能の低下、心理社会的ストレス等が複雑に影響しあう病気です。このような、さまざまな要因が重なって悪循環に陥ると登校しぶりや不登校につながっていきます。

その他の記事

「愛情貯金」について(2025年9月・10月号掲載)

ママ友との関係や親子関係などなど、人間関係の悩みはつきませんね。でもやっぱり避けられないのが「夫婦関係」です。「夏休みに夫婦で過ごす時間が増えてケンカになりました」「家族旅行に行ったのに私たち夫婦がギ ...

「不安症」について(2025年7月・8月号掲載)

今年度もスタートして3ヶ月が過ぎました。子どもはもちろんママやパパの身体やこころにも疲れが出るころですね。「新しいママ友と話して緊張した!」「初めての参観日があり、子どものことが心配でドキドキです」「 ...

「赤ちゃんQ&A」(WEB版2025年3月・4月号掲載)

待ちに待った春になりましたね。あたたかくなってきたので「赤ちゃんと公園デビューするかな?」「子育て支援センターなどに遊びにいってみようかな?」「家では活発すぎて持て余し気味なのでお出かけしないと!」と ...

ご協力ありがとうございます♪

1

佐世保市針尾東町の新築一軒家。期間限定今しか見れない内側を見学できますよ。構造見学会の予約受付中! 子どもたちがのびのび育ち、家族がわくわくする自然素材の優しい木の家。子育て先輩パパの山本さんが一緒に ...

2

子どももママもパパもおしゃれになれる美容室です。アットホームな雰囲気なので初めての方も安心して通えますよ♪キッズルーム・ファミリールームも完備。素敵な空間のzakka&caféMIMI(ミミ) ...

3

佐世保私立幼稚園協会が主催する「1日体験入園」が10月から本格的にスタートします。園の教育方針の説明や模擬教室、子どもたちの課外発表など、内容は各園様々。資料などで園の最新の基本情報がわかるのはもちろ ...

-教えて直樹せんせい, 育児情報誌ママパパ
-, ,