
短縮電話番号『#8000』をプッシュすると、経験豊富な看護師や必要に応じて小児科医から、症状に応じた対処方法や医療機関受診の必要性について、適切なアドバイスを受けることができます。お子さんの夜間の急な病気やケガでご心配なとき、病院を受診すべきかどうか迷ったときなど、ご利用ください。
【対応日&時間】平日・土曜日:18:00~翌朝8:00 日曜日・祝日:24時間対応
【対象者】長崎県内に住む15歳未満の子どもおよびその保護者等
【利用方法】
- 一般電話のプッシュ回線、携帯電話、公衆電話からは、『#8000』(短縮電話番号)へ
- ダイヤル回線や一部の地域(松浦市鷹島町・福島町)の方は、『095-822-3308』へ


関連記事
-
-
2025年4月「耳鼻咽喉科・眼科・歯科」休日診療担当医
佐世保市立急病診療所には耳鼻咽喉科・眼科・歯科はありませんので、お困りの方はこちらを参考にしてくださいね。 急遽、当番医が変更になることがあります。 体調がすぐれないときは、早めにかかりつけ医療機関を ...
-
-
救急医療電話相談「#7119」
2024年8月からスタート!急な病気やけがをしたときに、救急車を呼んだほうが良いのか、今すぐ病院に行ったほうが良いのかなど迷ったときの相談ダイヤルです。看護師から、病院受診の必要性や対処方法等の適切な ...
-
-
小児救急電話相談「#8000」
短縮電話番号『#8000』をプッシュすると、経験豊富な看護師や必要に応じて小児科医から、症状に応じた対処方法や医療機関受診の必要性について、適切なアドバイスを受けることができます。お子さんの夜間の急な ...
-
-
佐世保市立急病診療所
休日や夜間に体調を崩したら、すこやかプラザ1FへGO!電話での予約はできません。佐世保市役所横の高砂駐車場の横の建物です。 【住所】佐世保市高砂町5番1号 すこやかプラザ(中央保健福祉センター)1F ...
-
-
病児保育室
小児科に併設されていて、子ども(小6まで)が、病気中または病気の回復期に、保護者が仕事の場合、安心して預けることができるのが「病児保育室」です。利用するには事前登録が必要です。登録は年度ごとに更新にな ...